栃木県佐野市|整形外科|内科|小児科|
リハビリテーション科
医療法人常盤会|緑の屋根診療所

緑の屋根診療所

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

 

 
 受付電話 0283(20)2577
 受付時間 火〜土曜日 9:00~12:00/                               14:00〜17:00
休診日  月曜日、日曜日、祝日
※整形外科は、毎週火曜日(午前のみ)・
 金曜日のみ診療しております。

ただ、漫然と歩くだけではつまらない。だから目的を持ちましょう。
今日はカメラを片手に出かけませんか。
構図を考えてボケ防止に!運動でリハビリに!
 
せっかく撮った写真をお披露目するところがあったら、なお良い。
そこで、誰でも自由に無料で参加できる「緑の写真クラブ」が
『写真がつなぐ現代の井戸端づくり』を応援します。
 
カメラ本体でも、メモリーカードでも、フィルムネガでも、何でもご自由にお持ちください。
インターネットを使って「とっておきの1枚」を全世界の人にお披露目しましょう。

2010. 撮影者:緑の屋根 スタッフ

 
『なら燈花会』
夏のたった10日間(今年は8月5日から14日まで)広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。『燈花』とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。これができると縁起が良いと言われています。
 

なら燈花会
 
 
なら燈花会
 
 
なら燈花会
 
 
なら燈花会
 

 

2010. 撮影者:緑の屋根 スタッフ

 
通天閣とビリケン
初代通天閣は大正生まれ、上がエッフェル塔、下が凱旋門というデザインだったそうです。戦時中に焼失したために現在のは2代目です。
 
 

通天閣

 
 
 
ビリケンさんは幸運の神様、足の裏を触ると願いがかなうというものです。そのために足の裏はへこんでいます。
 

ビリケンさん

2010. 撮影者:緑の屋根 スタッフ

 

  • 益子陶器市
  • 4月28日から5月5日まで益子で陶器市が開催されました。29日には7万5千人の人出があり、歩道はお店と人で賑わっていました。中でも通の人に人気なのは露地の裏にある陶芸家たちのテント村です。

益子陶器市

 
 

益子陶器市

 
 

益子陶器市

 
 

益子陶器市
 

 

2010. 撮影者:緑の屋根 スタッフ

 

  • 山菜採り
  • シロ木といいます。別名コシアブラ。都会ではまぼろしの山菜!?とか・・・。タラの芽よりも好きな人が多いと言われています。道の駅ばとうでは10本で200円で売っていました。てんぷら、混ぜご飯、胡麻和えなど旬の味を楽しめます。

 
 

シロの木

 
 

シロの木
 
 
シロの木